【中学受験】授業日誌【6月3日小6社会】

ふじみ野小・駒西小・勝瀬小・さぎの森小・亀久保小・東原小近辺の中学受験専門塾

ふじみ野市で中学受験するならジャングルジムwith EIMEI!

今日から小6社会が本格的にスタートしました。

担当させていただきます、ジャングルジム(新所沢)の早川です。
よろしくお願い申し上げます。

中学受験の社会は量こそ膨大で6年生から本格的にやっていくとなると途方のない量のように思いますが、そこから最難関校のみが聞いてくる枝葉末節のところを削ぎ落としてあげると、決して取り組めない量ではなくなるのかと思っています。

また、演習をして解説をするということを繰り返していても、モグラ叩きのように塞いだと思った穴が塞がっていなかったということになってしまうので、ここではとりあえず地理と歴史を一周しようということで、予習シリーズ5上・5下の「まとめてみよう!」の穴埋めをしていきながら、周りにメモなどを書いていくという形式を取っていくこととします。

この「まとめてみよう!」は全30単元あるので全部終わるのが夏休み中もしくは夏休み後になるのかと思いますが、体系的にやることで得られるものの方が大きいと思いますので、楽しみながらついてきてくれればと思います。

今日は
地理は第1回魚はどこから?
歴史は第1回旧石器・縄文・弥生時代
を行いました。
1度の授業で地理と歴史を1つずつ進められるといいのですが、次回からは
・模試の解説
・小テスト
を行いますので、今日のようには進まないのかとも思います。

ただ、終わらせることを優先しても仕方ないので、焦らずに急いでやっていきます。

次回は今日やった内容の地理と歴史の小テストを行います。
配布した赤シートを駆使して(しかし頼りすぎずに)穴埋めとなるキーワードがどのような説明と繋がるのかといったところを復習してくれればと思います。

映像は以下

地理前半

地理後半

歴史前半

歴史後半

↑今日やった範囲の授業動画についてはこちらになりますので(長いですが)理解を深めたいところや、わからないところなどがあったら見てみてください。

宿題は小テストに向けた復習とします。
頑張りましょう。

この記事を書いた人