【中学受験】授業日誌 6月8日(土) 小6算数

どうもこんにちは、ジャングルジムふじみ野のASKです✋️

 

【6月8日(土)小6算数】の授業日誌を掲載いたします

授業前半では首都圏模試の過去問を取り扱いました。

首都圏模試では、計算分野をきっちり抑えさえすれば、偏差値50に到達することができます。

細かい計算の仕方については確認しつつ、2人とも、計算分野についてはよく出来ており、その後の解説にスムーズに進めることが出来ました。

  

計算分野以降は、図形の小問集合や典型的な文章題、図形問題と続きますが

本日の授業内容的に、図形を中心として解説を行いました。特におうぎ形の問題に関しては正答率こそ低いものの

知っていなくてはマズい解法でしたので、今後の授業を考え、あえて解説を行いました。

逆に文章題や数え上げに関しては取り扱っておりません。それは今後の授業で追々扱ってまいります。

 

後半は、「4科のまとめ」の <8角度>を取り扱いました。

4科のまとめは、中学入試問題において、典型的といえる問題ばかりで構成されており

この4科のまとめの解法を完璧に素早く活用できるまで習得することが、入試本番での得点につながると言えます。

 

本日は初回ということや、模試の解説を行ったこともあり、1単元のみ進めましたが

今後は2~3単元分を進めてまいります。もちろん、一つ一つの問題はじっくり取り組んだうえでです。

 

宿題として、<8角度>の問題をもう一度同じものをスラスラできるかどうか、やってもらいます。

しっかりと解説で納得できていたとしても、忘れてしまうものです。

次回の授業でも確認から進めてまいりますので、ぜひご家庭でもご確認してみてくださいませ。

この記事を書いた人

村上飛鳥ASK

エイメイ学院・Luce個別指導みずほ台にいる数学教師ASKです。
EIMEIグループ全体の数学科の責任者です。
公立私立問わず毎日、数学の入試問題を解いています。今までに1000は解きました✌️