伸びる子

生徒「早く答え教えて!もういいから次!次!」

 

 

先生「あ、きみ公文式やってた?」

 

 

生徒「はい、なぜわかったんですか?」

 

 

 

 

こういう子よくいます。

 

 

 

公○式を間違った活用をしてしまった場合

 

 

例えば、中1の方程式の文章題でハマる。

 

そこまではダントツトップなんですよね。

 

あと、比例反比例の応用で確実に落ちる。

 

 

公○式を間違って活用してしまった子。

 

 

公○式の終わったら早く帰って良いシステム?

 

 

あれは良くありません。

 

勉強嫌いを加速させますね。

 

 

「答えは!?」「次の問題!はやく!」って・・・・

 

 

早く帰ることがご褒美になってしまい、勉強に楽しみを見いだせなくさせてしまうこともある。

 

 

「おいおい、早く終わらせたくてたまらない子に育ってるよ」って。思うことが多いんですよね。

 

 

 

あと、

 

「公○式で、高校2年の内容まですでに終わってます!」

 

 

がたまにいますね。

 

 

 

ほとんどが、理解をしていなくて、機械のように答えを書くだけです。

 

 

先に進むことが目的になってしまっていたり、答えにマルがつくことが目的になってしまっているんです。

 

 

手段の目的化です。

 

 

これには、本当に困っている先生も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

すぐに 「答えは!?」って。
「やり方教えて!」って

 

 

じっくり考える力が身についていません。

 

 

小学5年のときから教えていた、彼

「ゴリブロ」 ゴリラ塾講師のブログ

は、

 

パズルでもなぞなぞでも

 

 

「まって!あと5分ちょうだい!」

「まだ答え言わないで!」 

 

 

でした。

 

 

あ、この子は伸びるな、と確信したんです。

 

 

伸びましたよ。

 

 

特に小学生の頃は、この考える姿勢、問題への取り組みの基本を大事にすべきです。

 

 

 

あ、公○式をしっかりと活用して、結果を出してきた生徒もたくさん見てきましたよ。

 

 

 

盲目的にやらせればいいというものじゃないんですよね。

 

 

塾もですよ。

 

 

※公○式への批判ではありません。

僕も子どもにやらせてもいいかもなーと思っているくらい、仕組みとしてはよくできた部分もあります。活用方法を間違えなければ、、、

 

 

そういえば、慶應志木に合格した教え子は公文式やっていましたね。(^^)

しっかりとうまく活用していた子ですね。

この記事を書いた人

HIRO 川上ヒロ先生